【J2降格危機】浦和のエヴェルトンの守備に意図はあるのか。【J1第29節 浦和レッズ – 大分トリニータ】

【J1第29節】浦和レッズ 0-1 大分トリニータ

大分の後半ATの劇的ゴールでホームゲームを落とした浦和レッズ。

勝ち点3を求めた結果の勝ち点0。

守備時の浦和のプレスのかけ方と構え方が効果的であるとは感じなかったため、ここで取り上げる。

 

エヴェルトンのプレス

大分はGKの高木を含めて後方から繋ぐ力に長けたクラブである。

ボールを動かし、人が動いて空いた選手に確実にパスをつける。ショートパスオンリーではなく飛ばすパスも有効に使い、術中にハマってしまえば陣形が崩され、ゴールに迫られる。

今節も当然、大分は後ろから繋ぐ。浦和がどのように対応するのかに注目した。

前半序盤から大分の後方のパス回しにエヴェルトンが積極的にプレスをかける。

浦和のボランチは阿部とエヴェルトンの2人であり、守備時には宇賀神と関根はディフェンスラインに吸収されて5バックを作るため、5−4−1で守ることがセオリーのように考えられる。

しかし、エヴェルトンは長澤や武藤よりも高い位置に出て、大分の三竿や鈴木にプレッシャーをかけた。

この場合、陣形は5−3−2のようなものになり、5−4−1に比べて中盤にスペースが生まれる。

エヴェルトンが前に出る分、阿部の両脇に大きなスペースが生まれる。

さらに、エヴェルトンのプレスのかけ方にパスコースを制限するような意図を感じないことが致命的で、その前の出方は大分の選手たちにとっては大好物であるから選手間のスペースを自由に使われた。

前半12分に松本のシュートがポストを叩いたシーンがあったが、それも阿部の脇のスペースにボールが入ったところから始まっている。

浦和がパスを回す時にも感じるのだが、エヴェルトンはボールに寄っていく習性があるように見える。

槙野が持ったら左へ、岩波が持ったら右へ動き、受けようとする。寄らずに立ち止まっていればフリーになれるのに、と思う場面は何度かあったのだが浦和はどう考えているだろうか。

 

スペースを自ら空けてしまうCB

CBが前に釣り出されると、相手が裏に抜けるスペースが生まれる。

インターセプトor確実に潰すタスクを確実にこなさなければCBが前に出ることはリスクでしかない。

今節の浦和は岩波や槙野が前に出ざるを得ない状況が生まれていた。

これも実は中盤の陣形が影響していて、いっそのことこれはエヴェルトンの責任と言い切ってもいいかもしれない。

阿部の脇に三平がフリーでいるため、槙野がケアをする。

5バックのうち1人だけが前に出る格好になるから当然FWはそのスペースを狙う。

こちらは岩波が前に出ざるを得ないシーン。

やはり阿部の両脇にはぽっかりとスペースがある。ボールを受ける三平に岩波がアプローチ。

伊佐が抜け出すスペースが生まれ、ここではそこに抜け出しはしなかったが、最終的には三平が中央突破からの決定機を迎えた。

こういった場面においては、やはりエヴェルトンが前に出てしまっている。

 

残り5節

90分通してエヴェルトンは自分の持ち場を離れていたわけではない。

疲労の影響か、前に出ていかない場面もあった。浦和のビルドアップ時にも味方に近づきすぎない場面というのは後半の方が多かった印象がある。

そう、彼は走らない方がいいのかもしれない。

彼が積極的に走らなければ守備時に穴は空かないし、攻撃時にボールの反対サイドでフリーになる瞬間が生まれる。

プレッシャーを受けてもパスを繋いだり、ボールをキープしたりすることには長けているから、

クラブが彼にそのポジションは任せることは理解できる。

 

現実に目を向けると、残り5節。熾烈なJ1残留争い。そして鹿島や川崎との試合が残っている。

この大分戦のような守り方をすれば間違いなく崩壊するだろう。

意図を持ってパスコースを限定するためにエヴェルトンのプレスを継続させるのか、はたまた穴を空けさせないように中盤に留めるのか。どんな修正を加えて残りのリーグ戦に望むのかに注目したい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です