関根は右サイドの方が断然怖い説【J1第28節 浦和レッズ – 清水エスパルス】

守備に課題のある関根。

一対一の守備対応時にしばしば相手に背中を向けてしまうことがある。

選手にはなんらかの強みと弱みの両方があって、

それらを天秤にかけていかにチームの歯車にはめ込むかを考えるのが監督の仕事である。

今節、ドウグラスに突破を許す場面はあったものの、関根が守備面で大きく足を引っ張ったわけではない。

ただ、攻撃面で得意のドリブルをもっと活かせないものかと。

 

橋岡が右サイドに適している選手であるから関根を左に置くという選択なのだろうが、

ミシャ監督時代の方が「またこいつのドリブルかよ」といういやらしさは感じた。個人的には。

 

結局何を言いたいかというと、

関根は右サイドの方が怖いということと、

右サイドを務めた橋岡が1G1Aという結果を出したから簡単には変えられない難しさがあるよねということ。

浦和が逆転勝利をしたけれどもこれは盤石の勝利だったというわけではない。

 

前半終了間際。残り1分ほど。

リードしている清水が攻め込む。左サイドに抜け出したドウグラスが安易にヒールパスを出してボールは浦和に。

そのカウンターから橋岡のクロス→興梠ヘッド。

クロスもヘッドも見事だったが、清水としては阿呆らしい失点である。

力がありながら中位以下に甘んじている原因がここに表れたと言ってもよい。

 

また、橋岡の素晴らしいボレー弾も清水DFのクリアを拾われたもので、防ぎようはあった。

前半、清水は良い形で浦和のビルドアップを牽制していた。

ドウグラスと河井が2トップ気味に構え、左サイドの西澤がサイドいっぱいに開く橋岡へのパスコースを切り、

浦和はパスでリズムを作れなかった。

しかし、4−2−4気味で守る清水はどうしても中盤の竹内と六平の脇のスペースを開けてしまう。

長澤が後ろに下がると竹内がついて行くため、一時的に4-1-5となることもあり、

時間が進むにつれて清水の中盤のスペースが目立った。

また、浦和の攻撃を凌いでクリアしてもラインを押し上げることができず、

クリアを拾われて再び押し込まれる展開が続いた。

守備に大きすぎる穴があるのではないけれども、改善の余地のある点はいくつもある。

 

ドゥトラや鄭大世、川本を投入して同点弾を狙うも不発。ドゥトラの決定機では清水サポーターさんは頭を抱えて崩れ落ちたのだろうと想像できる。

松原のハンドが笑うほど意図的で、しかしながら主審には見逃されたのだが、浦和が勝利したことで今回は大きな問題にならないのかもしれない。前日の鳥栖-東京に続いてハンド見逃し。来季のVARが待ち遠しい。

 

清水の守備の格好が良くなかったことや、前半の締め方に失敗したという要因があって、

浦和が久しぶりにホームで勝ったわけだが関根の使い方についてはもう少し考えた方が良い気がした。

監督のやりくりも難しいだろうけれども。

関根はもっと怖い選手ではなかったか、と思ったのは私だけではないと思う。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です