監督交代第一号の可能性 -ヴィッセル神戸の守備意識-

2018 J1第2節 ヴィッセル神戸 2-4 清水エスパルス

 

ハーフナーマイクが先発した神戸。

対する清水は開幕戦で鹿島と価値ある勝ち点1を獲得し、

その勢いを今季も見せられるかが鍵となる。

 

神戸の理解し難いところは、小川慶治朗を右SBに置いていることである。

攻撃面で持ち味を出せるかもしれないが、いかんせん守備が酷い。

清水にはドリブラーがいて、サイドの守備を固める重要性は分かっていたはずである。

案の定、サイドから崩されて失点もしている。



序盤は神戸が押し込んでいたが、ふとしたパスミスからボールを奪われ、

あっけなく失点。

清水の2点目、北川のゴールが生まれた場面で、神戸の守備意識の低さが露わになった。

DFラインのつなぎの中でプレッシャーを受けていないにもかかわらず、パスミスが起こる。

石毛にボールを拾われ仕掛けられる。その間にゴール前は清水の攻撃陣の数の方が多い。

神戸の左SB渡部の絞りが甘い。クロスが上がってくることを想定していないのか、

マークを確認することもなく、ただその場にいただけであった。惨めな失点である。

 

ポドルスキは何度も中盤底に引いてきてボールを受け、

パスをさばきながら自分も前に上がっていく姿勢を何度も見せた。

プレーに安定感はあるのだが、周りとパスのテンポが合わず、奪われる。

ポドルスキの悪いところはその奪われた瞬間に怒って足を止めることである。

ただ、これまでのキャリアの中で周りのレベルは最も低いかもしれないから

フラストレーションを溜めてしまうのは致し方ないことかもしれない。



クリスランが鹿島戦のPK失敗を取り返すように、

目の覚めるような先制ゴールをあげたことは大きい。

清水の前線の若手との連携は非常にいい。

先制点の場面ではここでもやはり神戸の守備意識の問題なのか、

クロスがピンポイントで上がってくることを想定していなかったようである。

運が左右したところもあったかもしれないが、このゴールはDFの立ち位置次第で

防げたものである。

 

この試合で目立ったのは神戸の準備の悪さ。

相手がサイドから攻めてきている時に、その後にクロスが上がってくることを想定していない。

サイドの選手がクロスを上げさせないだろうとでも思っているのだろうか。

これは日頃の練習の意識づけの問題であるから、経験の少ない吉田監督の責任でもあるかもしれない。

この意識は簡単に治るものではない。

攻撃陣が豪華であるだけに、もったいない。

こんな話をするのは早すぎるのだが、

開幕連敗スタートの名波監督、クルピ監督よりも解任される可能性は高いだろう。





 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です