集中力の欠如が導いた逆転負け

2018 J1第2節 浦和レッズ 1-2 サンフレッチェ広島

 

今節唯一の日曜ゲーム。

開幕戦でなかなか良いところを見せられなかった浦和。

今節は柏木が欠場。阿部、長澤、青木が中盤を構成した。

 

浦和はつなぎのところでやはり柏木の不在が響いた。

DFラインのつなぎに中盤があまり関われない。パスの出し手がどうしてもCB中心になってしまう。

槙野やマウリシオから良い縦パスが入ることもあるのだが、

柏木のようなパスさばきはできない。阿部はタイプの違う選手である。

 

前半はどちらかといえば浦和のペース。

マウリシオのプレーが不安定で、押されている印象はあった。

それでもマルティノスがドリブルで仕掛け、遠藤がそれをフォローする形がスムーズで見応えがあった。

先制点は遠藤のクロスから生まれた。ゴール前の攻防から遠藤が柔らかいクロス。

青木が頭で決めて先制に成功。

 

後半途中に城福監督が動く。ボールを握るために中盤の枚数を増やした。

今節見せ場のなかったティーラシンに変えて柴崎を投入。

前半から2トップと中盤の距離が開いていて、なかなかボールが入らなかった。



 

同点ゴールは川辺の粘りから生まれた。スローインを受け、突破してなんとかクロスを上げる。

そのこぼれ球を柴崎が左足で蹴り込んだ。川辺のプレーが素晴らしかったのは間違い無いのだが、

そもそも、ボールがタッチラインを割った瞬間に前線へ走り出した川辺を浦和がフリーにしてしまったのが

最大の失態である。ふとした瞬間に集中を切ってしまうのはなんとかしなければならないし、

これは気持ちの問題であるので改善の余地は大いにある。

 

逆転弾は広島にとってラッキーな形だったが、こういう流れになったのは浦和の試合運びの悪さが要因であろう。

武富は推進力を見せつけられることを証明したし、李忠成も限られた時間で一仕事する予感は見せつけた。

しかしながら、悪い流れを断ち切る選手はいない。ズラタンにしても「切り札」とは呼び難い。

今更戦力についてあれこれ言っても仕方がないため、これからは試合運びについて考えなければならない。

先制した試合でひっくり返されてしまうのは、戦力だけの問題ではない。

 

浦和サポーターはフラストレーションが溜まっているだろうし、

この状態が続けば監督解任論も出てくるかもしれないが、まだまだ始まったばかりである。

ルヴァンカップも含め、今はまだ見守っていく時期である。




 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です